介護予防地域支援事業の受託事業
介護予防地域支援事業については、NLC創設当初より事業点展開を計画し、翌年度(2006年度)の介護保険法改正に向けたの新規参入を目指し、着々と準備を進めた結果、計画段階において開発した「トランス・フィットネス」に特化した地道な営業活動を続け、京都府久世郡・久御山町の特定高齢者(現在の二次予防高齢者)通所型予防事業の受託を皮切りに、事業を積極的に展開し、現在もなおイノベーションを続ける”コア事業”の一つです。
|
65歳以上のすべて高齢者の方が対象
ア.介護予防普及啓発事業
介護予防に関するパンフレットなど、情報の提供
イ.地域介護予防活動支援事業
ボランティア活動などを活用した介護予防活動の支援
|
|
要支援や要介護になる可能性の高い虚弱な高齢者が対象
(市町村に「特定高齢者」と認められた方)
ア.特定高齢者把握事業
基本健康診査などによる虚弱な高齢者の把握
イ.通所型介護予防事業
地域の公民館などに通って受ける介護予防サービス
ウ.訪問型介護予防事業
通いのサービスが利用できない方へ自宅へ訪問してくれる介護予防サービス
※介護予防特定高齢者施策のサービスを受けるためには、「介護予防ケアプラン」が必要です。地域包括支援センターに作成を依頼することができます。(無料)
|
|
■サービスを利用するまでの流れ
|
|
トランス・フィットネス®による京都府内各自治体への地域支援事業受託
■事業概要
京都府の南部地域を中心に介護予防地域支援事業を受託し、指定された会場において高齢者の運動器
の機能向上他を目的とした通所型運動教室を担当開催する。
■担当開催する教室概要
介護保険法に基づく地域支援事業における
①「動器の機能向上プログラム」の実践
★トランスフィットネスによる高齢者向け油圧式マシンによる筋力トレーニングと
バランスディスクを活用したオリジナルグループレッスン「サッソウいきいき体操」の組合わせ
②管理栄養士による「栄養改善プログラム」の実践
③定期的な運動に合わせた「認知症予防教室」、「閉じこもり予防教室」の開催運営受託。
④歯科衛生士による「口腔改善プログラム」の実践
地域支援事業受託実績
■地域支援事業・二次予防事業「通所型介護予防総合教室」
私たちが提唱する「総合型」の介護予防教室にご賛同いただき、二次予防高齢者向けに運動だけでなく、栄養・口腔改善、
認知症予防を組み入れたプログラムをご提供させていただいております。
京都府久世郡・久御山町/「いきいきスマイル塾」
■久御山町内の町立介護予防拠点施設「いきいきホール」をはじめ、自治会館等4~5会場での通所型介護予防運動教室
『いきいきスマイル塾』の開催委託事業をトランスフィットネスで通年受託/ 年間・約150開催
■実施プログラム
①運動器の機能向上 ②認知症予防 ③管理栄養士による栄養改善 ④歯科衛生士による口腔改善
城陽市/「元気ハツラツトレーニング教室」
■城陽市保健センターでの通所型介護予防総合教室『元気ハツラツトレーニング教室』の開催委託事業を
トランスフィットネスで通年受託 年間/約50回開催(平成26年度で終了)
■実施プログラム
①運動器の機能向上 ②認知症予防 ③管理栄養士による栄養改善 ④歯科衛生士による口腔改善
京田辺市/「元気道場」
■京田辺市保健センターを中心に市内3~4会場の通所型、介護予防総合教室『元気道場』の開催委託事業を
トランスフィットネスで通年受託 年間/約100回開催
■実施プログラム
①運動器の機能向上 ②認知症予防 ③管理栄養士による栄養改善 ④歯科衛生士による口腔改善
宇治市/「足腰改善体操教室」
■宇治市・宇治安心館や知育福祉センターを中心に他市内コミニュティセンター等の全10会場の
通所型、介護予防総合教室『足腰改善体操教室』の開催委託事業をトランスフィットネスで通年受託
年間/約400回開催
■実施プログラム
①運動器の機能向上 ②認知症予防 ③管理栄養士による栄養改善 ④歯科衛生士による口腔改善
大津市/「おおつ元気アップ教室」
■大津市・「明日都」を中心に他市内コミニュティセンター等の全8会場の通所型、介護予防総合教室
『おおつ元気アップ教室』の開催委託事業を通年受託 年間/約100回開催
■実施プログラム
①運動器の機能向上 ②認知症予防 ③管理栄養士による栄養改善 ④歯科衛生士による口腔改善
井手町/「元気塾」
■井手町「玉泉苑」での通所型・介護予防総合教室「元気塾」の開催委託事業を通年受託
(平成27年度より開始予定)年間16回開催予定
■実施プログラム
①運動器の機能向上 ②認知症予防 ③管理栄養士による栄養改善 ④歯科衛生士による口腔改善
■地域支援時事業・一次予防事業「一般高齢者向け介護予防運動教室」
現在の高齢社会において運動器の廃用性萎縮=ロコモティブシンドロームが取りざたされる中、少しでも長く健康状態を
維持するために一般高齢者も加齢による体力や運動機能低下を抑えなくてならないという背景から市町村自治体では、
地域支援事業の一環で一般高齢者 向けの介護予防運動教室が地域ごとに開催されており、
NLCもこの教室開催の一役を担っています。
大津市 一般高齢者向け運動教室
■大津市内の自治会館等、地域包括支援センターが指定する約100会場に介護予防運動教室を開催
年間/約100回開催
京都府・久世郡久御山町
■久御山町「荒見苑」「楽生苑」「クロスピア」での「いきいき出張運動教室」の開催委託事業を
トランスフィットネスで通年受託。 年間/24回開催